施工事例

[三浦市南下浦町I様邸]外壁の修繕などを行いました「外壁修理」「屋根修理」「サッシ修理」

台風でカーポート屋根の一部が飛ばされて
電動シャッターが開かなくなったと
お得意様より連絡がきました

ポリカーボネート波板が数枚無くなり
シャッターは作動音はするものの
閉じたままです

保険を利用して直すとのことで
取り急ぎ部材や職人さんの手配を行い
他に被害が無いか屋外を調査したところ
外壁の異変に気が付きました

2階出窓の上部壁面に衝突跡があり
サイディングがへこんだように割れています

よそからの飛来物がぶつかって破損した様子です

このままでは雨漏りしてしまうので
外壁も部分的に直すことになりました

同じ外壁材がもう生産されていないので
近似柄で寸法の合うサイディングを準備し
部分足場を組み立てて防水紙も修繕し
サイディングを張り替えて
シーリング材が硬化したのちに塗装しました

部分張り替えなので他の部分と合うように
職人さんに調色してもらった塗料を塗りましたので
下から見上げても違和感はありません

シャッターは風圧で変形した部材を調整修理し
欠損した部分のポリカーボネート波板も
上手く組み込めました

雨漏りは建物にとっては大敵なので
調査で気が付いてよかったです
異変を感じられた時にはお気軽に連絡下さいね

:木造戸建て:(工事費 電動シャッター修理+ポリカーボネート波板部分張り
+足場架け払い+サイディング部分張り替え+調色塗装など 約¥37万)
※保険補償を受けられたため自己負担はありませんでした

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

 

 

[三浦市初声町O様邸]瓦屋根とトイレの改修を行いました「屋根修理」「内装リフォーム」

台風で平瓦が剥がされ落下し
棟の結束線がちぎれてしまいました
また、強風を伴った横殴りの雨で
トイレの換気扇から雨漏りが発生し
内壁や窓枠に不具合が発生しました

取り急ぎ屋根瓦には応急処置を施して
修繕の準備をします

こちらのお宅は立地条件で
下から吹き上げるような雨が降ることがあり
前にも換気扇から雨が入ったことがあったそうです

トイレには換気できる窓もあるので
換気扇を撤去し換気穴を塞ぐことになりました

壁を部分的に解体し窓枠を交換後
内壁を補修しビニルクロスを張り替えました
屋外のウェザーカバーは撤去して
不燃板で塞ぎました

棟瓦の結束線を交換するには
棟瓦やのし瓦を降ろして下地から
やり直すのが本来の施工法ですが
保険補償が棟瓦を積み直す予算まで補てんされず
職人さんは瓦に加工を施す方法で修繕し
手掛ける範囲を最小にして
コストダウンを図ってくれました

職人さん達のアイデアと工夫で
補てん金額内で納まって良かったです

:木造戸建て:(工事費 トイレ窓枠交換+内壁張り替え+クロス張り替え+足場架け払い+平瓦差し替え+棟漆喰部分補修+棟銅線張り替えなど 約¥40万)
※保険補償を受けられたため自己負担はありませんでした

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

応急処置

応急処置

応急処置

応急処置

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

 

[横須賀市長沢H様邸]雨樋の交換を行いました「雨樋リフォーム」

台風で木造倉庫の棟板金の一部が取れ
雨樋がぐらぐらになってしまいました

風害補償付きの火災保険に
ご加入されていましたので
被害申請をしたところ
補償が出ましたので
同様の仕様で直すことになりました

足場を組み立て古い雨樋を撤去し
金具から新しいものに交換します

こちらの倉庫は破風板のない
化粧垂木納め(けしょうたるきおさめ)
となっているので垂木側面に留め付ける
足長横打ち型の金具を採用しました

高い植栽に囲まれた立地なので
落ち葉による竪樋の詰まりを予防するため
一般住宅に用いる竪樋よりも一回り太い
直径75㎜の丸竪樋で納めました

棟板金は下地の貫板を交換してから
取り付けましたのでご安心ください

軒樋の定期的な落ち葉清掃は必要ですが
うっかりと忘れて竪樋に流れたとしても
径が太いので詰まる可能性はだいぶ低いです

お役に立ててよかったです

:木造倉庫:(工事費 足場組立+解体撤去+廃棄処分+軒樋交換+竪樋交換+棟板金交換など 約¥43万)※保険補償を受けられたため自己負担はありませんでした

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

横打ち金具

横打ち金具

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

 

[横須賀市小原台Y様邸]棟板金と軒天の改修を行いました「屋根修理」「軒天修理」

台風で屋根の板金が取れて
軒天の一部が剥がれてしまいました

こちらのお宅の屋根は
平型化粧スレート葺きで
大屋根、下屋根の棟部の納まりは
棟包板金納め(むねつつみばんきんおさめ)
という仕様になっています

スレートを葺き上げて
貫という板材を打ち付けた上に
棟形状に加工した棟包板金材を
取り付ける納め方です

貫板にも痛みが見受けられるので
棟包の下地板を打ち替えてから
板金を交換します

また、母屋下がり(もやさがり)になっている
屋根妻部のケラバ板金も差し替えました

併せて部分足場を組み立てて
軒天を張り替え、軒裏換気口も交換しました

とりあえず鳥や虫の侵入や
雨漏りの心配はなくなりました

今回は火災保険の風害補償を利用した改修のため
直接被害を受けた箇所のみの部分改修でしたが
屋根全体の劣化も見受けられますので
屋根の全面改修もご検討くださいね

:木造戸建て:(工事費 棟下地交換+棟板金交換+ケラバ板金取付+部分足場組立+軒合板張り替え+部分塗装+換気口交換+付帯工事など 約¥35万)
※保険補償を受けられたため自費負担はありませんでした

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

耐水合板タイプ1

耐水合板タイプ1

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後