台風の強風でアルミカーポートの
ガラス繊維入り塩ビ製小波板屋根材が
剥がれて無くなってしました
過去にも割れたり剥がれたりして
部分的な張り替えをしたことが
多かったとのことで
長く持つ素材での改修をご要望されています
トタンの小波板は強度は高くなりますが
日差しを通さずカーポートが暗くなるので
ポリカーボネート製の小波板を用いて
張り替えることになりました
屋根の途中でジョイントが発生しないように
長尺の特寸で発注し準備します
私たち本職が使用する波板は
DIYを想定したホームセンター品や
ネット販売製品ではないことと
台風被害改修による供給過多で
製品入手までしばらくお待ちいただきましたが
きれいに張り替えが出来ました
今度の屋根材は台風が来ても
雪の重みがかかっても
そう簡単には壊れませんよ
ご用命下さいましてありがとうございました
:アルミカーポート屋根:(工事費 カラーポリカーボネート波板+ポリカ樹脂フック+施工費など 約¥10.6万)

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後
台風上陸の際、夜中に衝突音がしたが
真っ暗で風雨も強くとても危ないので
通過後の早朝に外に出たところ
雨樋の破損に気が付いたと連絡を頂きました
よそから飛来してきたプラスチック製ゴミ箱が
二階の軒樋に激突した様子です
保険補償を利用した修理をお望みで
被害箇所のみの修理となりますので
残置部分の樋型番を調査していたところ
屋根の平型スレートも割れているのを発見しました
部分的な修繕が出来るように
適合する雨樋と屋根材を手配し
部分足場を組み立てて準備します
不具合箇所と周囲を慎重に切り離し
うまく組み込むことが出来ました
よそからの飛来物の激突による被害でも
台風などの自然災害の場合は
発生元のお宅に修繕補償を求めるのは
難しい場合がほとんどです
今回もゴミ箱の持ち主の特定はできていません
風害補償付き保険にご加入されていて
本当によかったですね
:木造戸建て:(工事費 足場架け払い+屋根材部分交換+軒樋部分交換など 約¥11万)
※保険補償を受けられたため自己負担はありませんでした

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後
台風の後から屋根で異音がするとの
ご連絡を頂き伺いました
下屋根を調べると端の板金が浮き上がり
パタンパタンと打楽器のように鳴っています
平葺き板金屋根の端部は
広小舞(ひろこまい)や
登淀(のぼりよど)という木下地に
板金役物(ばんきんやくもの)を固定し
その役物と屋根板金をかみ合わせて納めてあります
木下地から引きちぎれ飛ばされたのか
役物は無くなっています
これ以上剥がれないように仮固定し
職人さんに屋根板金や役物を
成型加工してもらいます
木下地を交換し役物を取り付け
下葺き材を差し替えてから
板金屋根を組みかえました
屋根材は重なり合っていたり
組み合わせてあったりしているので
一部の不具合を放置すると被害箇所が
拡大してしまうケースが多いです
早くご相談頂けたので
部分的な修繕だけで済んでよかったです
:木造戸建て:(工事費 役物板金成型加工+屋根板金成型加工+下葺き材差し替え+木下地修繕+板金工事費など 約¥11,5万)
※保険補償を受けられたため自己負担はありませんでした

工事前

工事前

工事前

工事前

工事後

工事後

工事後
台風被害の改修工事です
飛来物により窓ガラスが割れ
アルミサッシが損壊し
アルミ窓手すりは変形し
強風で軒天がボロボロになってしまいました
風害補償保険を利用した
改修を行うことになりました
取り急ぎ雨が入らないように仮塞ぎし
足場を組み立て準備します
ガラスはサッシにあわせて切断加工し
サッシ関係は既存の下地開口にあわせ
特注寸法でメーカーに発注します
準備が整いましたので
ガラスは交換修理、窓サッシとアルミ手摺は入れ替え
軒天は張り替えて塗装を行いました
台風被害とは断定しずらい痛みも
外部随所に見受けられましたので
足場を架けたついでにサービスで補修してあります
飛来物衝突時にお施主さまが
たまたま該当箇所にいらっしゃらなかったので
お怪我をされなかったのは本当に幸いでした
お家のお怪我は治りましたよ
ご相談頂きましてありがとうございました
:木造戸建て:(工事費 足場工事+ガラス工事+窓サッシ工事+アルミ工事+軒天張り替え+塗装工事+雑工事+その他工事など 約¥65万)
※保険補償を受けられたため自己負担はありませんでした

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後