築33年目のお宅です
トイレをお使いの際にカギが開かなくなり
閉じ込められる事態が発生したそうです
前から、なんとなく錠の調子が悪いかもと
感じることがあったそうですが
ガチャガチャと力任せにノブを動かしたら
なんとかカギが開いて出られたとのことです
交換のご用命いただきました
扉に元々されている仕込みに合う表示錠を用意し
多少の掘り込み修正と調整を施し
組み替えが終わりました
もう、大丈夫ですよ!
お困りごとが起きた際には
早めにご連絡くださいね
:トイレ錠:工事費(握り玉タイプ表示錠+工事費+廃棄処分費 ¥1.4万)

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後
お得意様よりお声掛け頂きました
重くて動きの悪い雨戸サッシを
ばね仕込みの雨戸シャッターサッシに改修し
大変喜んでいただいたお施主様ですが
工事を行わなかった他のお部屋の
改修工事をご用命頂きました
窓2か所をシャッター一体型断熱サッシへ
枕棚中棚付き物入れを改造し
カーペット敷き込み床からフローリングへ
天井壁のビニルクロスを更新など
2階の洋室を改修します
仮設足場を建て
窓サッシを入れ替えて外壁を補修しながら
物入れを拡大していきます
愛猫家のお施主様でしたので
フローリングはペット対応の床材を張り
物入れにはシステム収納を組み込んで
クロス仕上げにしました
壁のクロスもキズの付きにくい処理を施した
スーパー耐久性の機能クロスをお選び頂いたので
猫ちゃんがいたずらしても
簡単にはひっかき傷もつかないと思います
仕上がりにもご満足頂けて良かったです
:木造戸建て:工事費(特注サッシ2か所交換、システム収納クローゼット制作、床改修、内装材改修、空調機器移設など 仮設工事+大工工事+左官工事+空調工事+電気工事+塗装工事+内装工事など 約¥220万)

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後
築40年ほどの貸家です
戸建て貸家に退去者が出て
大家さんからご相談を頂きました
部屋探しの入居希望者が内覧に来ても
トイレを見ると他の物件が良いと言われるそうです
新しいご入居者さんの募集をする前に
和式の便所を改修させたいご要望です
汽車便スタイルの和式便所から
洋式トイレへ変更することになりました
併せて触ると剥がれてくる左官系繊維塗り壁を
ビニルクロス張りへ改修します
便器を取り去り、床を撤去し
排水管や給水管の位置を取り回し
外部コンセントから電源を引き込んで
コンセントの仕込みを行い
床組みから造りなおします
ポロポロと剥がれる繊維塗り壁は
剥がれ止めの下処理を施してから
耐水合板を張り付けてクロス下地を整え
ビニルクロスとクッションフロアシートで仕上げて
洋式便器を設置しました
床の段差も無くなり
洗浄保温便座となりましたので
トイレを原因とした入居希望者の不評も
無くなるのではないでしょうか
良いご入居者様が決まるとイイですね
:木造戸建て:工事費(解体撤去工事+大工工事+配管工事+電気工事+内装工事+新機器類など 約¥33万)

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後
和室を寝室としてお使いのお宅です
物入や押入の襖紙にシミがでて
張り替えのご用命を頂きました
襖は表に見えている襖紙の下にも
木桟に下張り紙が張ってあります
ローコストを売りにしている工事店は
表紙のみを張り替えしているようですが
シミやアクが出ている状況の場合
古い下張り紙のままでは綺麗な状態を保てません
せっかく新しい紙を張っても
接している下紙の汚れが表紙の裏に付き
高温多湿となる日本の気候条件下では
紙を通して汚れが表にでてきてしまうのです
そのため、当店では襖紙張り替えの際は
古い表紙と古い下紙をすべて剥がし
下紙も新しくする内容で施工を行います
襖をお預かりし、外周の化粧縁を外し
汚れた紙はすべて剥がして新しくしてから
お選びいただいた襖紙を張り付け
建具裏面の裏紙も雲華紙で張り替えました
これで綺麗な状態を保てると思います
気持ちよくお過ごし下さいね
:襖紙張り替え:工事費(高さ6尺1枚両面+高さ3尺以下7枚両面+引手把手交換など 約¥6万)

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後