施工事例

[三浦市三崎町K様邸]屋根/外壁/屋内の改修を行いました「屋根リフォーム」「外部リフォーム」「内部リフォーム」「雨樋リフォーム」「設備リフォーム」

戸建て住宅を購入され引っ越し前に
リフォームしたいとお声がけいただきました

ご要望をお聞かせいただきながら
現地に伺いますと
お庭が広くて緑も多く静かな環境で
相模湾が遠望できる素敵な立地です

購入された建物を拝見しますと
空き家状態が長くあったようすで
瓦屋根や雨樋には草が生え、屋根漆喰が流出し
一部は剥がれてブルーシートがかけてあります
板張りの外壁もところどころ腐食して穴が空き
霧除け屋根の板金も錆びてボロボロです

また、屋内もフローリングがべこべこしており
和室の床はふにゃふにゃしていました

お施主様は屋根の軽量化と外部の改修
キッチンの移設、床の改修、電気の容量アップなど
これから暮らしていくうえで
建物強度の回復や補修と
ライフスタイルにあわせた配置変更をお望みです

陶器瓦から平型化粧スレート屋根へ
雨樋は交換、板金屋根もやり替えて
軒天も改修し板壁の一部は張り替えていきます
塗装の剥がれた木部や新規の板は
施主様の知人の塗装工さんにバトンタッチして
お好みの色で塗装してもらいました

昭和初期風の台所は個室として使用するため
配管類を分岐延長してダイニングに移動新設し
洗濯機置き場を新たに作り、排水確認したところ
屋外のコンクリート排水桝から土砂が流入して
屋外の配管がほとんど詰まっており
今後を見通してプラ桝による排水系統のやり替えも行い
フローリングの増し張りで美観と強度を回復し
和室は床組みも畳も造り替え
洗面室の床や押入の合板は改修しました

また、元々の単相2線式の電気幹線を
単相3線式の電気幹線や新しい分電盤に交換し
電力会社に電柱からの引き込み線を改修してもらい
電気の容量を上げました

工事前とは強度も美観も見違えるようです
ご知人の塗装工さんもきっちりとお仕事をされ
スマートなのにかわいい外観になりましたね

お家の床も安心して歩けるようになりました
三浦半島ライフを満喫してくださいね
お声掛け頂きありがとうございました

:木造戸建て:工事費(屋根素材変更+板金屋根改修+外壁張り替え+軒天改修+雨樋交換+受電設備改修+キッチン移設+洗濯機置き場新設+屋外排水更新+床改修+畳交換+押入改修+建具制作+襖紙張り替え+網戸張り替え+給湯器交換+付帯工事+その他工事など 約¥730万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

[横須賀市岩戸B様邸]木製敷居交換を行いました「雨戸一筋リフォーム」

ホームページを見ていただきお声掛け頂きました

雨戸の木製敷居が経年で傷みが起こり
一部に腐食も発生してきて
雨戸がスムーズに動かなくなっていました

戸袋も雨戸本体も敷居以外の木枠も
まだまだ問題なく使えそうなので
傷んだ敷居のみを交換することになりました

2階の高窓も交換するため
外部足場を部分掛けして直していきます

新しい敷居に使った木材は
屋外の雨がかりに使用しても長く持つように
ヒバ材を現況に合わせて工場で加工し
防水シーリング材を裏打ちしながら
ガッチリと固定していきます

交換した敷居は美観と撥水効果を持たせるため
塗装の職人さんに下塗りを合わせ三回塗りしてもらい
スムーズに雨戸の開け閉めが出来るようになりました

腐食し欠損していた箇所から
雨水が侵入し雨漏りを起こす恐れも高かったのですが
これで大丈夫だと思いますよ

お声掛け頂きありがとうございました

:木製雨戸敷居交換7か所:工事費(外部足場架け払い+製材加工+大工工事+塗装工事など約¥33万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

製材加工

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

 

[横須賀市三春町I様邸]間仕切り工事を行いました「内装リフォーム」

年の差のあるお子様がお二人いるご家庭です

新築当初はお子様たちも幼いので
一部屋を二人でお使いでしたが
成長されて生活リズムが変わってきました

ご両親さまは将来を見越して
部屋を二部屋に出来るように
出入り口を2か所作ってあります

仕切り壁の製作をご用命頂きました

2階のお部屋でしたので
長いままで使用したい材料が
階段から入らず、窓から手渡ししたりして
何とか現場まで運び入れていきます

耐震への配慮として
本棚や家具をどこに配置しても
間違いなく壁にガッチリと固定できるよう
クロス仕上げの下地兼用で耐水合板を張り付け
下地処理を施したのち
お選びいただいたクロスで仕上げました

自分だけの個室が出来上がり
お子様たちは大喜びです
勉強に?趣味にとご自身たちのペースで
楽しい学生時代を過ごしてくださいね

お声掛け頂きありがとうございました

:木造戸建て:工事費(資材建材類+大工工事+内装工事など 約¥20万)

計画図

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

 

 

[横須賀市池田町S様邸]エコキュート機器交換を行いました「設備機器リフォーム」

竣工当初からお使いの
エコキュート機器が壊れてしまい
交換のご用命を頂きました

エコキュートとは
料金の安くなる深夜帯の電気を使い
ヒートポンプで空気の熱を交換機に取り込み
自然冷媒として蓄積させ
圧縮すると発生する熱を利用して
水をお湯にし、タンクに貯湯させる
省電力給湯システムです

同じ電気を使う給湯システムの
電気温水器は電熱ヒーターでお湯を作るため
自然エネルギーの空気熱を利用する
エコキュート機器とは仕組みが違います

そのため、ヒートポンプとタンクが必要で
必要な湯量分をタンクに貯めるので
少し大きめの設置スペースが必要になります

機器を設置しても通り抜けができるように
奥行が最小で済む薄型タイプの機器を用意し
職人さんや機器販売問屋の皆さんの力を借り
4人がかりで運び出しと搬入を行いました

設備や電気の職人さん達が
配管や排水、電源線を綺麗に確実に接続し
転倒防止のアンカー工事もばっちりです

深夜電力契約をされていたため
作動確認は翌朝となりましたが
問題なしでお湯が出来て貯まっていました

リモコン操作関係も問題なしです
安心してお使いになって下さいね

:エコキュート機器:工事費(既存撤去+配管類位置変更+薄型タイプ300ℓ機器+電気工事+配管工事+リモコン工事+アンカー工事+廃棄処分費など約¥47万)

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後