重量鉄骨造ビルの屋上です
降雨時や雨上がり時に
屋上塔屋から屋上バルコニーに出る
出入口ドア前の床に水たまりができ
改善できないか相談を受けました
塔屋や付け屋根の雨排水が中途半端な位置で
放流する造りになっているため
水たまりが出来てしまう様子です
竪樋(たてどい)を改修する工事を行います
雨水が滞りなく流れるよう
傾斜を計算しながら竪樋をつなぎ変え
ドレン排水口まで延長して工事完了です
雨水の排水ルートを変えて延長したので
出入口付近に水たまりが出来なくなったと思います
後日、確認したところ
ばっちり大丈夫とのことです
お役にたててよかったです
:重量鉄骨造ビル:工事費(資材類+工事費 約¥3.5万)

工事前

工事前

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後
築38年過ぎくらいのお宅です
子供部屋としてお使いだった
洋室8畳の内装材が古びてきて
クロスについた汚れも取れないため
張り替えをご希望です
また、床は天然コルクタイル張りですが
お子さんが小さいころに貼った
テープの糊成分が浸透してしまい
専用洗剤を使っても取れないため
改修のご用命を頂きました
お選びいただいた内装材の
準備ができ次第に工事スタートです
天候にも恵まれて
下地処理のパテも良く早く乾き
天井壁のクロス張り替えは
スムーズに進んでいきます
コルク床は厚みがあるタイプの建材だったため
剝がしてしまうと取り合いに不具合が出るため
清掃したのちに増し張り可能な接着剤を使用して
クッションフロアシートを張りました
ベットや家具を戻して
工事終了です
見違えるほどきれいになったので
大変喜んでいただき
こちらもうれしくなりました
ご用命いただきありがとうございました
:鉄筋コンクリート造戸建て:工事費(天井、壁クロス張り替え+床クッションフロアシート張り+への字金具設置など 約¥12.5万)

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後
大きな木造戸建てです
空き家となり売買物件となっていましたが
購入された事業者様から
室内を改修、改装してほしいとご依頼を受けました
新仕様の打ち合わせをして準備をし
各職人さんのスケジュール調整をして
工事スタートです
元々の設備機器や建具をすべて撤去し
2階の和室は洋室にするため
押入、塗り壁、畳なども取り去り
タイル張り浴室を解体して
床や天井の下地不良なども直していきます
各職人さんたちの作業も
新しい仕様にあわせて
配管、配線を更新したり移設して
大工工事と同時に進んでいき
購入希望者がローン組み出来るように
法的な既存不適合箇所の修正なども行いました
塗装、内装工事後に
設備機器や照明器具、スイッチ、コンセントなどを
取り付けて清掃し工事完了です
フルリフォーム済みで
6LDK+納戸や屋根裏収納もあり
各室の収納も豊富な
日当たりのよい物件ですので
早く購入者様が決まることを
お祈りしています
:木造戸建て:工事費(床改修、設備機器交換、内装改修、器具交換などなど 約¥780万)

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後
海外からのお客様をお迎えになる前に
ご相談を受けたお宅です
2階のトイレは水洗ですが和式スタイルで
ゲスト様が戸惑ってしまう可能性が高く
また、お施主さまご自身も
体勢がきつくて不便なので
ほとんど使用していないとのことです
洋式の便器に改修することになりました
あわせて壁や天井のクロスも張り替えます
便器を外し、床の段差を壊して
配管やコンセントの位置を修正し
フラットな床を造ってから
クッションフロアシートを張り
新しい便器を設置しました
これでゲスト様も戸惑うことなく
お施主様も使用できますね
来日前に工事が間に合ってよかったです
:重量鉄骨造戸建て:工事費(解体撤去工事+配管工事+配線工事+大工工事+内装工事+新機器類など 約32万)

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後