竣工から10数年経過した3階建てのお宅です
他社で外壁の防水シーリングを
補修したことがあるのですが
ひび割れて剥離してきたので
診て欲しいとご相談を頂きました
窯業系のサイディング張りと
塗り壁のジョリパット仕上げが混合した外壁の
防水シーリング材のほとんどの箇所が
ひび割れてすき間が多く見受けられます
他社で行っていたシーリング補修も
不具合が起きたシーリングの上に
薄く塗りつけただけの施工を行っていて
意味を成していません
塗膜もチョーキングが発生しており
雨漏り等の不具合を予防するため
建築してから初めての
屋外部メンテナンスを
行うことになりました
足場を建て、不要物撤去後に
高圧清水洗浄処理を行い
手作業で汚れや古い塗膜を削り落とし
古いシーリングは可能な限り剥がしてから
打ち直していきます
スレート屋根は吐水機能を維持させるため
下塗り後にコロニアル用タスペーサーを挿入し
バルコニーのFRP防水は保護タイルを外し
清掃後に薬品拭きで下処理を行いました
塗料の機能と耐久性を確保するため
下塗り、中塗り、仕上げ塗りと
3回塗りが基本ですが
痛みの進んでいた箇所は
さらに塗り重ねをおこなって
適正塗膜厚を確保しました
お施主様が悩みに悩んだ色選びでしたが
配色もバランスもとても素敵です
屋根、外壁、防水、付帯物など
美観だけでなく撥水機能も回復しましたので
ご安心ください
:木造戸建て:工事費(足場架け払い+シーリング改修+屋根塗装+外壁塗装+付帯物塗装+防水トップコートメンテナンスなど 約¥156万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

薬品清掃

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後
雨樋が外れているのを直したいと
ご連絡を頂きました
強風が吹いた後日から
雨が降るたびに音がとてもうるさくなり
建物を点検して気が付いたとのことです
軒樋の受金具から脱落しており
降った雨が直下の下屋根に落ちるので
雨音がうるさく感じたでしょうね
3階の大屋根軒部で高さもあり
工事内容も片手ではできないため
梯子では直せません
火災保険で風害補償付きの
ご契約をされていたので
保険会社に見積りを提出して審査を待ち
承認が下りたので
補償を利用した修理を行います
部分足場を組み立て
古い取付穴はシーリング材を充填し
新しい金具を取り付け
雨樋を直していきます
今度は破風板(はふいた)裏の下地までしっかり届く
ステンレス製のビスで固定してありますので
ご安心ください
お声掛け頂きありがとうございました
:樹脂製雨樋:工事費(足場架け払い+雨樋各部材類+工事費 約¥14万)
※保険補償にて充填されたため自己負担はありませんでした

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後
自然風を採り入れて暮らしたいが
日差しが強すぎて何か良いアイデアはないか?
と、ご相談を頂きました
ご自身で窓にすだれやよしずを
取り付けられるようにDIYでいろいろと
部品を付けてみましたが
強風のたびに取れてしまうとのことです
現地を拝見させて頂きますと
シャッター一体型アルミサッシの2箇所に
ご苦労された形跡が見受けられます
シャッターボックスのでっぱりをかわして
すだれやよしずを窓に設置させるための
サッシメーカー純正品がありますので
そちらの部材を新設することになりました
外壁下の壁下地を探し出し
取付部には防水シーリング材を充填して
構造体にガッチリと固定できました
現代風の建物は深い軒や霧除け屋根を
省略して造ることが多いので
窓際の日差しが強すぎるお宅も多いですね
ネットを吊るして朝顔やゴーヤ、へちまなど
つる植物を育てて作るグリーンカーテンも
おしゃれで涼しいと思いますよ
:木造戸建て:工事費(窓2か所分の専用バー+取付部材類+工事費 ¥3.8万)

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後
2階と3階が賃貸住宅の1階にお店を構える店舗様です
夜間、不在だったはずの2階の部屋から煙がでて
ご近所様が気が付いて消防に通報してくれました
ボヤでしたが消防隊は放水し鎮火させました
1階の店舗オーナー様にも連絡が来て
お店の様子を確認すると
天井から滝のように水が流れ落ちて
お店中が水浸しになってしまいました
翌日はお掃除が大変だったそうです
連絡を頂き内装や機器類を確認すると
床は土足歩行対応仕上げの為、大丈夫でしたが
照明器具や空調機器などの電気設備は
たっぷりと水をかぶり漏電や故障の可能性が高く
天井板が波打ってクロスも剥がれ始めていました
漏水補償付きの火災保険にご加入でしたので
急いで見積書を作成し保険申請の手続きをとります
保険補償が下りたので
傷んだ天井を改修しビニルクロスを張り替え
水濡れした機器類を交換することになりました
最短納期で発注し機器類の準備ができましたので
定休日を絡ませ臨時休業を数日とっていただき
最短工程で完了しリニューアルできるように
各職人さん達も頑張ってくれました
本当に補償付きの保険にご加入されていてよかったです
:木造賃貸物件:工事費(照明/空調機器類撤去処分+天井部分改修+ビニルクロス張り替え+新照明/空調機器類+電気工事+空調工事など 約¥120万)

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

空調機器

工事中

工事中

工事後