施工事例

[横須賀市ハイランドK様邸]屋根の補修を行いました「屋根修理」

ローコストメーカー施工のまだ新しいお宅です

強風が吹いて部品が落ちてきたそうです

施工メーカーに連絡したところ
建物の保証期間は過ぎており
有償工事になると言われたそうです

当店はお施主様のご両親さまと
別工事を通じてお付き合いを頂いており
お父様を通じてご連絡を頂き伺いました
:ありがとうございます (^-^):

調べてみると落下したのは屋根の部材で
シングル材仕上げの妻側端部に使う
ケラバ板金の剥離落下でした
また、板金にめくり上げられたのか
一部のシングル材も欠損しています

通常は雨漏りに直結する不具合の場合
工事を請け負った会社は新築から10年間は
保証をしなければならないはずですが
会社により判断の基準が違うのでしょうかね?

調査しながらお話を伺いますと
火災保険に風害被害補償が付けてあり
施工メーカーの不信や施工内容の不安もあるので
当店で保険を利用して直したいとのご要望です

申請に必要な被害写真や見積書を作成し
保険会社の判断を待ちます

問題なく補償が下りましたので
手早く屋根を直していきます

傷んだ周囲もきれいになり
雨漏りの心配もなくなりましたよ

部材の固定間隔も細かめにし
専用接着剤も仕込んで直してありますので
ご安心ください

お役に立ててよかったです

:木造戸建て:工事費(下葺き補修+板金交換+屋根本体部分葺き替えなど 約¥8.5万)
※保険補償をご利用されたため自己負担はありませんでした

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

 

 

[横須賀市浦賀丘H様邸]防犯対策工事を行いました「防犯リフォーム」

住宅街に建つローコストメーカー施工の新しいお宅です

勝手口にドアの扉を閉めたままでも換気のできる
彩風ドアが設置してありますが
そこから空き巣被害にあってしまいました

警察の鑑識課の調べによると
ドアの網戸を焼き切り
面格子のすき間から手を入れて
開錠されたようでした

ドアの位置が目隠し代わりに植えた
背の高い植栽の影となっており
空き巣に目を付けられ侵入された様子です

そこですき間の間隔をもっと細かくして
手の入らない格子に組み替えることになりました

既存ドアにあう面格子を調べて手配し
入手後、手早く組み換えを済ませました

枝の茂った植栽はご主人様自ら剪定し
すっきりさせたので死角もなくなり
防犯カメラも設置したそうです

今度は手も入らない面格子ですので
空き巣も避けるのではないでしょうか

抑止力は高まりましたよ
施錠確認のほうもお願いしますね

:勝手口ドア格子:工事費(新網戸付き面格子+組み換え工事費+廃棄処分費など 約¥5.2万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

 

 

[横須賀市野比A様邸]外部改修を行いました「屋根修理」「雨樋リフォーム」

築50年ほどのお宅です

お付き合いを頂いている
塗装工事店さんより相談がありました

外壁や軒裏の塗装を請け負ったが
既存下地の痛みがひどく
このままでは塗り替えを行えないので
悪い部分を直してほしいとのことです

軒裏は波打ち、板金は錆びて腐り
雨樋も取れかかっていました
また、瓦屋根の軒先や棟の漆喰が剥がれて
棟瓦を積み上げている粘土が流れ
平瓦もずれや浮きがあちこちに見受けられます

外部足場を建てたタイミングで
塗装前に傷んだ部位を改修することになりました

瓦屋根は棟下地を補修後、軒先や棟の漆喰を塗り替え
平瓦のずれや浮きを調整し、割れた瓦は差し替え
軒裏は耐水合板を増し張りしシーリング材で一体化させ
板金の霧除け屋根は下地から造り替えて葺き直し
一部の壁トタンは下地を入れて張り替えました
また、塗装後に雨樋を吊り替えし
テラス屋根は塩ビ波板からポリカ波板に張り替えたので
屋外部は見違えるように改善されました

これで次のメンテナンスまで大丈夫ですよ
お役に立ててよかったです

:木造戸建て:工事費(瓦屋根は棟改修+屋根漆喰改修+平瓦調整交換など+大工工事+板金工事+雨樋工事+波板張り替え+諸雑工事など 約¥152万)
※足場と塗装は別です

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

 

[横須賀市粟田O様邸]洗面化粧台と床の改修を行いました「設備機器リフォーム」「内装リフォーム」

築35年ほどの軽量鉄骨造のお宅です

洗面や手洗い時の水が洗面ボールからはねてこぼれ
洗面台本体や周囲の床が傷んで表面が剥がれてきました

ボールのふちが低いのでどうしても多少こぼれてしまい
その都度拭いていましたが長年の水濡れ影響が蓄積して
経年変化による劣化状態です

ボールから水が跳ねにくい洗面台への交換と
拭き取りしやすい床材への改修がご要望でした

洗面化粧台を解体撤去し
傷んだフローリング表面を削り取り
床用のパテで凹みや不陸を直してから
クッションフロアシートを張り付けました

また、隣接室のキッチン床も
クッションフロアシートのジョイントが
剥離して起き上がってきており
足が引っかかって転倒する恐れが高く
危ないので併せて張り替えを行いました

新しい洗面台はボールの底の滑りがよく
吐水角度が跳ねにくいように改良された機器ですよ
クッションフロアシートのジョイントや端部から
剥がれないように処理してありますのでご安心ください

毎度の床拭きもなくなり安全な床になりました
気持ちよくお過ごしになってくださいね

:軽量鉄骨造戸建て:工事費(キッチンクッションフロアシート張り替え+洗面脱衣場クッションフロアシート張り+配管工事+電気工事+洗面化粧台交換など  約¥22.5万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

新機器

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後