施工事例

[横須賀市西逸見町T様邸]屋根改修を行いました「屋根リフォーム」「雨樋リフォーム」「テラスリフォーム」

見晴らしの良い高台に建つ大きなお宅です

大屋根は瓦葺き(かわらぶき)で
下屋根は桟葺き(さんぶき)や
平葺き(ひらぶき)で構成された
築40年以上になる木造2階建てです

強風が吹いたあとに大屋根の瓦が落下して
下屋根の板金桟葺き屋根に激突し
穴が空いてしまい連絡を頂きました

現地を確認すると
残っている平瓦も浮き上がり
割れたりずれたりしていて
剥がれてしまいそうな危険な状態です
また、寄棟(よせむね)形状屋根の
大棟(おおむね)隅下り棟(すみくだりむね)が
崩れてしまいそうになっています

火災保険にご加入で風害補償をつけていましたので
応急処置を施して取り急ぎ見積書を作成し
現況写真と申請書と合わせ保険会社に提出しました

今まで本格的なメンテナンスは行っておらず
保険会社調査官の現場確認で経年劣化を指摘され
総工費の全額保証は出ないことがわかりましたが
減額分は施主様が実費で捻出するので
きちんと直したいとのご要望です

2階部の大屋根瓦葺き、穴の開いた板金桟葺きを改修し
仮設足場設置に干渉するテラスの塩ビ波板
足場を建てるタイミングなので劣化した雨樋も
すべて交換することになりました

足場を建て瓦を剥がすと下地が腐食しており
下地板や瓦桟を打ち直して下地を整え
平瓦の葺き直し、棟瓦の積み直し
軒先漆喰の塗り替えを行いました

板金屋根は現況に合わせた形状とサイズに
平板金を加工して部分的に交換し
雨樋の金具は以前より細かい間隔で固定して
強風や降雪など経年しても壊れにくいよう
ガッチリとした雨樋へと交換しました

足場の撤去後に塩ビ波板から
ポリカーボネート波板に張り替えて
工事は完了しました

道路横の駐車スペースから
階段を100段くらい上がった立地の為
資材や工具の荷上げ、撤去材の荷下ろしなど
平地より大変な工事条件下でしたが
職人さん達も頑張ってくれました

これから安心して住んでいけると
お施主様も大変喜んで下さいまして
よかったです

:木造戸建て:工事費(足場架け払い+屋根下地修繕+平瓦葺き直し+平瓦交換+大棟積み直し+隅棟積み直し+のし瓦交換+軒漆喰塗り替え+板金屋根部分改修+雨樋交換+ポリカ波板張り替え+雑工事+その他工事など 約¥285万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

 

[横須賀市坂本町I様邸]トイレ改修を行いました「トイレリフォーム」

築40年ほどのお宅です

トイレの不具合でご相談の連絡を頂きました

2階建てのお宅で1,2階にトイレがあります
1階のトイレはお水を流すとタンクの付け根から
漏水が起こり床がふにゃふにゃになっています
2階のトイレは隅付きタンクと便器をつなぐ
洗浄管が劣化してパイプから水漏れが起きています

長くお使いの便器でしたので
汚れ落ちも悪くなっており
交換することになりました

1階は床板を張り替えて床強度回復も行います

便器を撤去し床板を剥がし
配管位置修正を行ってから耐水合板を張り
ガッチリとした床にしてから
クッションフロアシートを
張り替えて巾木も交換していきます

2階の便器は既存の排水管位置を
床の上で修正できるリモデル便器を採用し
配管位置修正工事を行わないため
費用削減もできました

新機器類はくぼみの無いフチレス便器なので
汚れが付きにくくお手入れも簡単ですよ

安心してお使いになれるトイレになりました

:木造戸建て:工事費(便器交換2か所+床改修+床内装改修2か所+塗装+照明器具交換など 約¥38万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

 

[横須賀市ハイランドS様邸]床素材変更を行いました「床リフォーム」

ご長寿のお施主様です

和室にお布団を敷いてお休みされていましたが
押入から布団を出して敷いたり
しまうために中段に上げたりの作業が
負担になってきたとご相談を受けました

また、夜中におトイレに行く際に
起きて床から立ち上がる動作が
きつくなってきたとのことです

ベットでの就寝スタイルに変更するに伴い
畳からフローリング床への改修をご用命頂きました

出入り口の段差でつまずかないように
畳の下板のうえにかさ上げ床を造り
複合フローリングを張り付けていきます

段差もすき間もなくビシッと張り上がりました

その後、様子をお伺いしましたが
「布団の上げ下ろしから解放され、
立上りもすごく楽になった」と
大変喜んでくださいました

:2×4(ツーバイフォー)戸建て:工事費(6畳和室床素材変更  約¥13.8万)

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

 

[横須賀市粟田U様邸]玄関網戸新設を行いました「網戸新設」

片開き玄関ドアのお宅です

夏は玄関ドアを開けて
自然風を取り入れているが
虫が入ってこないようにしたいご要望です

ドア自体に網戸が付き
ドアは閉めたまま可動するガラスを開けると
通風、換気のできる彩風ドアという製品がありますが
玄関ドアから交換する工事が必要になります

ご予算と工事規模を抑えたいとのご希望の為
後付けタイプのアコーディオン形状網戸を
設置することになりました

既存ドアはそのまま使えますが
ドアクローザーに当たらない位置に設置するため
玄関枠に加工したふかし枠を付けて設置条件を整え
出入りの際は網戸を開けられるように
ドアクローザーを逃がして設置しました

風が吹いても隙間の空かないように
床土間にレールが付きますが
最小限の薄型レールですのでおおまたで
またぐ必要もありませんよ

気持ちよい自然風を取り入れながら
虫が入らないようになりました

お声掛け頂きありがとうございました

:木造戸建て:工事費(ふかし枠製材加工+玄関網戸+工事費など 約¥7万)

工事前

加工中

加工中

加工中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後