玄関灯を交換したいとご連絡を頂きました
明かりが点かなくなり
電球切れのようなので
電球を交換しようとカバーを外したところ
あやまってガラス製のカバーを割ってしまい
また、頻繁に球切れがおきるので
器具自体を交換したいご要望です
似たようなデザインがお好みとのことで
メーカー各社のカタログを調べ
よく似た他メーカーの照明器具を用意します
入荷次第に手早く交換は終わりました
新しい玄関灯は
LEDランプなので
そうとう先まで球交換は不要で
消費電力も少なくなりました
お役にたててよかったです
:照明器具交換:工事費(新器具+工賃+廃棄処分費など 約¥3.5万)

工事前

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後
床がべこべこするとご相談を受け伺いました
洗面脱衣場の一部の床がべこべこして
踏み抜けそうな感触です
クッションフロアシート張りの
下地板の継手が強度劣化して
根太と根太の間がベこべこしています
水漏れ等が原因では無いことをお伝えすると
とりあえず安心してくださいまして
2バルブの化粧台水栓が使いにくいので
シングルレバー水栓の化粧台に
交換したいご希望です
床の修理と
洗面化粧台の交換をご依頼いただきました
お選びいただいた機器や内装材を用意し
お施主様と職人さんの都合をあわせて
工事スタートです
既設の洗面化粧台を撤去し
床板の修理後
クッションフロアシート張り替えをして
新しい化粧台を取り付けしていきます
設備工、大工、内装工の
バトンリレーもスムーズに行き
一日で工事完了です
安心して歩ける床になり
化粧台も使いやすくなりました
ご相談いただきありがとうございました
:木造戸建て:工事費(新機器+設備工事+大工工事+内装工事+廃棄処分費など 約¥22万)

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後
築55年になる和風の戸建て住宅です
外部の窓は木製建具ですが
建具の戸車レールが取れたり、ずれたりして
動きが重くなり連絡を頂きました
鉄にビニールを被せた甲丸レールですが
被覆が剥がれているところもあり
海に近い立地条件下で
固定釘が錆びて切れたため
取れたり、ずれたりしています
交換修理することになりました
今後、錆が原因の不具合予防のため
レールは真鍮製、固定釘はステンレスで用意します
入手出来次第、お天気の日に工事開始です
手早くレールの交換は終了し
木製建具の調整をして完了です
女性の力でも
スムーズに軽く動くようになり
大変喜んで下さいました
職人さんたちはこの形のレールを
かまぼこレールと呼んだりもします
最近はアルミサッシのお家が多くなり
久しぶりの工事で楽しかったです
:木造戸建て:工事費(甲丸レール4本交換+建具調整など 約¥3万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事後

工事後
長い間貸室にしていたマンション専有部です
賃借人が退去することになり
オーナー様自らが入居するため
汚れている天井と壁の
クロス張り替えをご依頼いただきました
現在の入居者さまが引っ越したら
工事スタートです
既設のクロスを剝がし
下地不良、不陸箇所にパテ打ちをして
丁寧に下地処理、密着を高める処理を施し
順調に張り替えが進んでいきます
天井や壁がどんどん綺麗になっていくと
和室の古びた襖や畳が目立ってしまい
追加で張り替え、表替えも行います
クロスの張り替えが終わり
工場で紙を張り替えた襖や戸襖
イグサや縁を交換した畳を戻して
工事完了です
これで気持ちよくご入居できますね
お声掛け頂きありがとうございました
:鉄筋コンクリート造マンション専有部:工事費(天井約80㎡+壁約214㎡のクロス張り替え+襖紙張り替え+畳表替えなど 約¥75万)

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後