今年も残り半月ほどになりました
さて、当店の自宅兼事務所がある
西浦賀地区の西岸叶神社で酉の市が開かれました
毎年の恒例で
お客様とのご縁を引き寄せて頂けるように
縁起を担いで買い替えをしており
来年度の熊手を購入してきました
顧客さまとのご縁がより深まり
新しいご縁が広がりますよう
ご祝儀も渡してまいりました 笑
寒さも本格的になってきましたので
どうぞご自愛くださいね
2回に分けてご紹介させて頂きますね
シロアリみたいのがでた と
ご連絡を頂き伺いました
洗面脱衣場の壁のビニルクロスが一部変色し
小さな穴が空いて
粉状の異物が落ちています
許可を頂いてクロスを剝がしてみると
クロスの下地の石膏ボードも変色し
細かい穴がみられます
さらに石膏ボードを壊してみると
傷んだ木材が現れてシロアリがでてきました
他の壁や、天井、床には
変色など見受けられませんが
経験上、なにもないスポット的な箇所に
シロアリが木材を食べて被害があるのに
他にはいないという事例はありません
被害箇所上の水回りや外壁からの漏水を疑い
調べてみましたが問題なしです
隣接のお風呂場は他社による湿式工法で
17年ほど前にリフォームしたそうですが
原因はお風呂場にありそうな気配です
状況を診断し経験上の見解をお伝えして
ご検討いただいたところ
お風呂場を造り替えて
ユニットバスにすることになりました
タイル張りの湿式工法浴室から
乾式工法のユニットバスにする際は
出入り口の位置や大きさが変わるので
付帯工事として洗面脱衣場の改修も必要です
シロアリによる被害が広がる前に
隣接した壁や天井、床を壊して確認し
傷んだ木材を交換して
防蟻薬剤を散布することになりました
壊してみると
浴室から天井下地の野縁に被害があるルート
浴室から第一発見場所の下がり壁までのルート
浴室から出入口周囲の床と床下地の
3方向に被害が確認できます
シロアリのいる木材は撤去して交換し
防蟻薬剤を周囲に散布浸透させて
洗面脱衣場の内装工事は浴室工事後に
復旧することになりました
浴室を壊してみないと確認できない箇所は
浴室工事の際に対処します
次回に続きます
あっという間に師走となりました
寒さもこれから本格的となってきますので
みなさまご自愛くださいね
さて、当店では12月29日から
年明け5日までお正月休みを頂きます
当店は
土曜日、祝祭日もほとんど活動しており
年末年始のお正月期間は
メンバー各位お休みさせて頂きます
ご理解を頂きたく
どうぞよろしくお願い申し上げます
戸建ての貸家ですが
泥棒の被害にあってしまいました
ただし、未入居の空き家状態で
窓ガラスを割った時点で気が付き
室内には入り込まないで
逃げた可能性が高いとのことです
ガラスを割る前に気が付けば
大家さんも被害にあわずに済んだのですが
やむ負えずガラスを交換することになりました
警察の現場検証、指紋採取などが終わり
応急処置として脱落防止のテープを張り
後日、ガラスの交換を行いました
大家さんからお聞きした話ですが
警察官も「まぬけな泥棒ですね」
「割る前に気が付かなかったのかね
お気の毒さまです」と話していたそうです
人的被害がなくてよかった・・・? です
:木造戸建て:工事費(型ガラス交換 約2.7万)