施工事例

[横須賀市桜が丘H様邸]ドアクローザーとドアノブ交換を行いました「ドアクローザー交換」「ドアノブ交換」

築35年目の軽量鉄骨造のお宅です

玄関ドア上部のドアクローザーが壊れて
ホームセンターで購入されたストッパーを
ドアの下部にはさんでご使用されていましたが
そのたびにかがんで操作する必要があり
不便なのでクローザー交換をご要望されていました

また、室内ドアのレバーも調子が悪く
ハンドル操作してもドアが開かないことが
起こるようになってきました

クローザーもラッチハンドルも
ドア本体やドア枠に
既存部材用の掘り込み加工がされてあり
形状や寸法を変えると
穴や欠損が見えてしまいます

美観良く交換するには
同型品を用意する必要がありますが
調べてみると同じ製品はすでに生産停止となっています

そこで現況の部材を採寸し
建具金物問屋さんや建具職人さん達に
現在入手可能で美観よく納められる品を探してもらいます

問屋ネットワークを駆使し
全国で数台のみ在庫がある製品が
なんとか見つかりすぐに確保して
多少の加工を施しきれいに交換できました

些細なことですが
部分修理や交換でもきれいに納められると
職人さん達も気持ちがよいです

お役に立てて良かったです

:ドア部材交換:工事費(油圧ドアクローザー+レバーハンドル空錠+工事費など 約¥5万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

 

 

[横須賀市ハイランドK様邸]洋室の改修を行いました「内装リフォーム」「床リフォーム」

軽量鉄骨造戸建ての2階洋室です

竣工当初のカーペット張り床の上に
通販で購入された
フローリング調ロールカーペットを敷いて
お部屋をお使いでしたが表面が剥がれ始め
カーペットも擦り切れてきたので
複合フローリングに改修したいとのご要望でした

現場を拝見しお部屋のサイズを採寸すると
関東間6畳サイズよりお部屋の広さが伸びています

建築資材や建材は現在でも
尺貫法の長さや幅で作成されているものが多く
お求めやすい価格帯の複合フローリング材は
幅1尺×長さ6尺で出来ており
お部屋の伸び分を加算して床材を手配します

また、屋根裏の熱で天井クロスも劣化し
ポロポロになっているので張り替えることになりました

カーペットを綺麗に剥がしてから
巾木との取り合いもすき間なく
ビシッとフローリングを張り上げました

これでダニや埃の心配もなくなりましたよ
気持ちよくお過ごし下さいね

:軽量鉄骨造戸建て:工事費(床改修+天井クロス張り替え+撤去材処分費など 約¥22万)

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

 

[横須賀市長沢T様邸]和室の改修を行いました「床リフォーム」「内装リフォーム」

畳の続き間があるお宅です

寝室を兼用して2室を使用していますが
ベットやイスを使っているので
座式の生活ではないのと
畳表も擦り切れてきたので
フローリングにし洋室化したいとのご要望でした

現場を拝見しますと
床は本畳で天井は敷目天井(しきめてんじょう)
壁は和風柄ビニルクロス仕上げの
付鴨居(つけがもい)と長押(なげし)ありの
真壁納め(しんかべおさめ)のお部屋です

畳からフローリングにするだけでは
洋室風にはならないので
併せて白木の木部は塗装で着色し
障子からロールカーテンに変更
天井はクロス下地を造ってから
天井と壁を洋風柄のクロスに張り替えることになりました

畳を処分し出入り口の敷居に段差が出来ないよう
根太と捨て貼り合板でかさ上げし
フローリングを張り付けていきます

お住いになりながらの工事でしたので
塗料が硬化する前にうっかりお子様が触って
手の跡が付いてしまったりなど
小さなトラブルもありましたが
職人さんは跡がわからないように
きれいに直してくれました

お部屋が変わると心機一転
「違うお家になったみたいだね」と
大変喜んで下さいました

:木造戸建て:工事費(2室の床素材変更+木部塗装+大工工事+内装工事+その他工事など 約¥48万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

[三浦市三崎町O様邸]屋根素材変更と外部塗装改修を行いました「屋根リフォーム」「外部塗装リフォーム」

バス通りに面した
陶器瓦葺き二階建ての木造住宅のお宅です

家主様は以前からバスや大型トラックなどが通るたびに
微妙にお家が振動していると感じられていました
また、台風が来るたびに2階が大きく揺れるので
怖くて寝ていられないそうです

「小さな地震でも他のお宅より大きく揺れてる気がする」
「大きな地震が来たら家がもつか心配だ」と
強い不安をお持ちでいらっしゃいました

昨年の台風で瓦のずれや割れ被害も発生しており
耐震耐風化を図るため
スレート平瓦に葺き替えることになりました
素材の重さは約1/3ほどになり軽量化が図れるので
建物の重心が下がり揺れにくいお家になります

屋根改修の際は建物全周に足場を建てる必要があり
足場を兼用して外部塗装改修も行うことになりました

瓦を下し瓦屋根下地からスレート屋根下地にするため
野地板を増し張りし、防水紙を下葺きして
きれいにスレート平瓦を葺きあげました
瓦とスレートは屋根材の軒の出が変わるので
雨樋も新しい屋根材に合わせて交換します

外壁はサイディングのジョイントや端部の
防水シーリング材を打ち替えたり増し打ちして
塗装前に下地を整えてから
下塗り、中塗り、仕上げ塗りと工程を重ねていきます

屋根は新品、外壁や付帯物もきれいになりました

後日、強風が吹き荒れた日がありましたが
2階の揺れは激減し夜も安心して眠れたそうです
たぶん地震が来ても効果は出ていますよ

安心して暮らせる住まいづくりのお手伝いができ
私たちも嬉しいです よかった!

:木造戸建て:工事費(足場工事+屋根素材変更+外部塗装改修+雨樋交換+雑工事+付帯工事など 約¥250万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後