施工事例

[横須賀市浦郷町T様邸]便器の交換を行いました「設備機器リフォーム」

便器の水が出なくなったと
ご連絡をいただきました

確認すると背負い式タンクの
内部部品が動かなくなっています

機器の型番から修理部品を探しましたが
保証期間を大きく過ぎたため
メーカにも部品がない状態です

こちらの便器は
組み合わせ型と呼ぶタイプで
適合するタンクと便器を
職人さんが現場で組み合わせて
1つのセット便器にする機器です

汚れ落ちも悪くなってきたので
タンクと便器を
セットで交換することになりました

今までは手洗いなしのかたちでしたが
手洗い付きに変更し
洗浄機能付き便座は再利用をご希望です

可能な機器を準備します

機器がそろい
ご都合を調整し工事スタートです

職人さんの手際のよい作業で
数時間で交換および組み込み完了し
作動確認、漏水確認も問題なしです

トイレの故障は緊迫するくらい
本当に困りますよね
お役にたててよかったです

:設備機器:工事費(洋便器+タンク交換+廃棄処分費など 約¥11.6万)

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

 

[横須賀市長沢E様邸]雨戸一筋改修を行いました「雨戸リフォーム」「敷居交換」

木製雨戸をお使いのお宅です

雨戸がすり減り敷居が腐食して
動きが重くお困りでした

お伺いし拝見すると
戸袋までは腐っていないので
敷居を交換すれば改善しそうです

木製雨戸も断熱材入りの
戸車の付いたタイプに
したいとのことで
併せて交換することになりました

昔の規格サイズの窓なので
現行規格から雨戸を切り詰め加工して
サイズを合わせる手配をとります

事前に工場で製材加工してきた
雨戸一筋敷居を持ち込み
戸袋との接続点を造作しながら交換し
塗装工さんにバトンタッチです

木材の保護と美観を保つように
下塗り、中塗り、仕上げ塗りと
きれいになっていきます

特注雨戸をはめ込み調整し
雨戸錠の細工をして終了です

以前とは見違えて
軽がるすいすい雨戸が動きます
断熱材入りの雨戸のなので
外気の寒暖差や近所の音も違いますよ

喜んでいただきよかったです

:木造戸建て:工事費(一筋敷居2か所交換+特注雨戸5枚交換+付帯工事+塗装工事+廃棄物処理費など 約¥23万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

 

[横須賀市粟田A様邸]面格子を設置しました「防犯リフォーム」

中古住宅をご購入されたお宅です

1階に面格子がない窓があり
不用心で心配になりご連絡いただきました

お伺いし確認すると
雨戸やシャッターもない単体窓が5か所あり
さらに引違いサッシの出窓もあります

単体窓は後付けの面格子を設置できそうですが
アルミ出窓は後付け面格子が付きません

出窓は普通のガラスを外して
防犯合わせガラスに組み換え
ガラスを強化する対策をとり
単体窓に面格子を設置することになりました

外側に出っ張るように開く窓は
採風を多くとれるよう
出幅の大きいワイド金具を用意します

取り付けビス穴から雨漏りしないよう
下穴を空けてシーリング材を注入し
ドライバーでは壊せない金具を併用しながら
外壁にしっかり止めつけ設置しました

出窓のガラス障子は
メーカーに切り詰め加工させた
防犯合わせガラスに組み換えて
防犯対策完了です

泥棒も避けていくお家になりましたよ
お役にたててよかったです

:木造戸建て:工事費(特注面格子5か所(2種デザイン)+ガラスの組み換え1窓 約¥19.8万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

 

 

[横須賀市池田町S様邸]目隠しフェンスを設置しました「外構リフォーム」「フェンス新設」「目隠し設置」

住宅街に建つお宅です

周りのお宅との境に
境界フェンスはありますが
庭や部屋が丸見えで気になり
ご相談を受けました

この住宅街の他のお宅も
同じようなお気持ちだったのか
目隠し的な工作物を後から作ったお家が
ちらほら見受けられます

お話を伺うと
ある程度高さも欲しいし
メンテナンスをしなくても
長く持つ木調デザインで目隠ししたい
とのご要望です

高耐久の高密度天然木でオーダー制作するか
エクステリア建材メーカーが
既製品として発売している
人工木のウッド調フェンスにするかで
ご検討いただいたところ
既製品を設置することになりました

色柄がいろいろあるので
お好みの色柄をお選びいただき
準備します

各資材類が用意できたので
DIYで作った古いウッドフェンスは
解体撤去し
地業工事、基礎工事、アルミ柱建てと
天候をみながら進めます

人工木のフェンス部分は
風は通るが視線は遮れる間隔を
調整しながらアルミ角材にしっかり止めつけて
横型格子と縦型格子のデザイン分けで
造っていきます

庭への出入り口には
同じ色柄の門扉を2か所設置して
フェンスとの統一感を出し完成です

メンテナンスはしなくても
腐ることもなく
風への配慮をした工事をしてあるので
台風が来ても大丈夫ですよ

大変喜んでいただき
ありがとうございました

:庭(外構):工事費(解体工事+地業工事+基礎工事+エクステリア工事+付帯工事など 約¥153万)

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後