六畳和室を子供部屋でお使いのお宅です
お子様のリクエストで畳から
フローリングにしてとご要望がでて
お声がけいただきました
元々、洋室だったお部屋を
和風のお部屋に改造されていて
畳の下はフローリングでしたが
素材強度が低下しており
敷居との段差解消も兼ねて
かさ上げ床を作った上に
フローリングを張り上げることになりました
また、襖紙が破れて汚れているので
張り替えもご用命いただきました
先行して襖を工場に引き下げ
古い下紙から剥がして張り替えていきます
2階のお部屋でしたので
長い材料の搬入に苦労しましたが
なんとかベランダから材料を上げて
床素材変更は完了です
工場で張り替えて乾かした襖も入りました
お子様は大喜びしてくれました
お役に立てて良かったです
お荷物の事前移動など
ご協力ありがとうございました
:木造戸建て:工事費(襖紙7面張り替え+かさ上げ床工事+フローリング工事+畳廃棄処分など 約¥18万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後
雑草ってすごい勢いで伸びますね
お庭の手入れをする道具類や
屋外で使うものの収納にお困りのお宅ですが
外物置を設置することになりました
高枝切りバサミやスコップなども入るよう
長もの収納対応タイプの
高さ1.7mある既成スチール物置を準備します
物置のサイズに合わせブロック基礎を作り
転倒防止アンカーをセメントに埋め込み
基礎の上に物置を組み上げていきます
アンカーと床ベースをボルトでつなぎ
がっちりとした外物置ができました
地面と基礎のあいだの空間が
動物の住み家とならないように
ブロックとブロックのあいだは
換気ができるすき間以外は塞いでありますよ
お家の周りもスッキリかたづき
道具が雨ざらしで錆びることもなくなりました
お庭のお手入れ頑張ってくださいね
:スチール物置:工事費(高1.7m×幅1.7m×奥行0.7mのスチール物置+基礎工事+組み立て工事など 約¥13.8万)

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後
新たな手口の訪販業者が現れています
お得意様より連絡がありました
「給湯器や設備機器の点検を委託されており
どのメーカーの機器でも無料で行いますので
近日中に担当者が伺います」と
給湯器メーカーの委託を受けたと名乗る
某設備会社の女性から電話があったそうです
二日ほどたち某設備会社の社員と名乗る男性が来て
屋外給湯器のカバーを外して機器を見て
「今は動いていたとしても壊れたら
品不足なのでお湯が使えなくなりますよ」
「うちは給湯器の在庫を持っているので
今のうちなら交換工事ができますよ」
「うちはメーカーの委託を受けているので
特別に機器を手に入れることができていて
特別価格でご提供します」
と、交換工事を進めてきたそうです
ご連絡を頂きすぐに当店機器類担当者に確認しましたが
どの機器製造販売メーカーでも
戸別訪問点検を行っているところはなく
外部の会社に委託することはあり得ないとの回答でした
こちらのお施主様宅は当店で4年前に
給湯器交換工事を済ませたお宅で
メーカー交換推奨期間はまだまだ先で
不具合の兆候すら表れていない状態です
事前に女性が電話をかけて在宅確認をとり
後日、点検員がもっともらしい口調で語る
念の入った新たな手口ですね
どちらもメーカーからの委託業者ですと名乗り
品不足を強調して不安をあおり
うちは特別な会社だからと信じこませようとする
怪しい業者の手口は変わりませんが・・・
施主様は当然断ったそうです
ご注意ください!
コロナ過による機器類の不足は確かですが
各製造販売メーカーは
一軒一軒戸別に訪問しておこなう点検は
行なっていませんよ
まして、社外の会社に業務委託して
壊れていない機器の交換を推奨していません
お友達やお知り合いに
このような業者が来たと聞かれましたなら
クーリングオフ制度を教えてあげてください
また、警察や市役所、行政機関などに通報し
来た人間の情報を提供して
被害者が増えないようご協力お願いします
注意報というより警報でした
築30年ほどの戸建て住宅です
竣工当初の平型スレート葺き屋根ですが
過去に何度か雨漏りが発生したことがあり
塗装を行ってメンテナンスするか
屋根を葺き替えるかお悩みでした
また、天井裏の断熱材が薄く
冬は暖房の効きが悪く
夏はとても暑くてお困りでした
遮熱機能のついた塗料はありますが
経年した平型スレートに行う屋根塗装は
塗膜による屋根材の保護や
撥水機能と美観の回復は見込めますが
雨漏りを止める根本的な解決法ではないです
そこで、屋根材を剥がして葺き替える方法
屋根材を剥がさないでおこなえるカバー工法を
説明さしあげて、ご検討いただき
厚い断熱材が裏打ちされた板金系の屋根材による
カバー工法で屋根を改修することになりました
塩害にも配慮し板金系カバー屋根材の中でも
一番うえのグレード製品でご用意します
屋根端部まできっちりとした仕事ができるよう
足場をたて、自着機能付き下葺き材を
しっかりと張り付けた上に
屋根材を葺き上げていきます
屋根の面が変わる箇所や
下屋根の壁取り合いなどに役物を取り付け
防水処理をおこなって屋根工事は完了です
工事中に降雨で作業できない時がありましたが
金属系屋根材を葺いても
雨の音は軽減されたと喜んでくださいました
屋根材自体の素材は超高耐久ガルバリウムで
表面塗装も遮熱フッ素樹脂塗料で仕上げてあり
防火性能付きの厚断熱材が裏打ちされていますので
冬も夏も室内環境が改善されていますよ
お声掛け頂きありがとうございました
:木造戸建て:工事費(仮設工事+下葺き工事+屋根本体工事+役物工事など 約¥285万)

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後

工事後