2021年07月の記事

[横須賀市汐入町M様邸]外壁・屋根・サッシの改修を行いました「外部塗装リフォーム」「防水リフォーム」「屋外ドアリフォーム」「窓リフォーム」「屋根リフォーム」

階段室の壁へ雨漏りが発生していました

雨漏りは水が出ているすぐそばから
雨水が侵入するだけでなく
その上部や、かなり離れた箇所から
伝わって流れてくるケースもあります

ご相談の連絡を頂き
建物を確認しますと
鉄筋コンクリート造の3階建てで
外壁の塗装やサッシ廻りのシーリング材
屋上やバルコニーの防水が経年劣化しています

お施主様も外部の劣化はご承知していますが
雨漏りを直す改修工事以外にも
建て増しした部分の薄いトタン屋根や
断熱材を壁内に入れないで張り上げたサイディングの
遮音断熱性能を高める工事もご要望です

また、建付けや動きの悪い階段室の窓サッシや
錆で穴が空いてきた屋上出入り口鋼製ドアの
改善も行いたいので
工事期間やご予算を勘案し
雨漏りの原因となっている可能性が高い箇所を優先し
範囲を限定した改修を行うことになりました

部分的に足場を建て
トタン屋根やサイディングの改修は
既存の上に板や桟を打ち付けて下地を造り
防水シートを下葺きしてから
カバー改修で増し葺き、重ね張りを行い
窓サッシや鋼製ドアのフレームを利用し
特注アルミ窓サッシやアルミ彩風ドアでの
カバー工法で改修しました

板金やサッシ改修後に
劣化したシーリング材を打ち替えて
防水トップコートをメンテナンス塗布改修し
外壁は弱溶剤2液型シリコン塗料を3回塗りしていきます

部分足場を建てたついでに
隣家ご親族様宅の2階テラスの屋根張り替えや
窓上に後付け工法用の霧除け屋根を取り付けたり
1つの部分足場を有効利用して
二軒のお宅の外部が綺麗になっていきます

工事が完了し雨漏りの確認をしますが
量は減ってもまだ完全には止まりません
職人さんたちも丁寧で念入りに怪しい箇所の
止水処理を行ったはずなのになぜでしょう・・・

夜間に雨が降った際ご主人様が
改修箇所を室内からみて下さいましたところ
カバー改修した新しい窓サッシの水抜き用穴から
風に押された雨粒が侵入しているのを発見し
教えてくださいました

ローコストで改修を行うために残置した
古いサッシフレームの組立パッキン劣化が原因でした

こちらに対処し経過を見て頂くお願いをし
工事は完了しました

今回の劣化部対処は当店も勉強になりました

工事が終わりましても責任をもって対応いたしますので
何かご不審の点などにお気づきの際は
お気軽にご連絡くださいね
すぐに駆け付けます

:鉄筋コンクリート造戸建て:工事費(仮設工事+板金屋根改修+板金系サイディング工事+窓サッシ改修+鋼製ドア改修+シーリング打ち替え+防水トップ改修+外壁塗装改修+雨樋改修+ポリカ波板工事+アルミ霧除け屋根工事+雑工事+その他工事など  約¥265万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

夏季休業のおしらせ

暑中お見舞い申し上げます

毎年恒例ですが
職人さん達も暑い、暑いと言いながら
作業を頑張っております

さて、当店のメンバーもこの暑さを乗り切り
今年の後半戦も良い仕事ができるように
8月13日(金)から18日(水)のあいだ
お盆休みを頂戴し英気を養ってきます

ご理解をくださいますようお願い申し上げます

みなさま、ご自愛くださいませ

[横須賀市光風台K様邸]階段手摺の新設を行いました「手摺新設」

2階建てのお宅です

手摺の無い階段に
手摺を設置して昇り降りを
安全に行えるようご要望です

現況を確認しますと
石膏ボード張りの壁ですが
手摺を付けたい箇所に仕込みがされていません

階段部は高低差があり
ガッチリと固定できないと
かえって危険な手摺になってしまいます

クロス張りの壁を剥がして
下地を仕込むのが
確実で正攻法な施工になりますが
内装改修の費用を抑えるため
既存の壁上にベース板材を取り付けて
そのベース板材に手摺金具を固定する
後付けベース材工法を採用します

施主様の使いやすい高さを確認して
壁中の間柱(まばしら)や柱を探し出し
ベース材をしっかりと留めつけてから
つながるように手摺を設置しました

手摺端部は袖口が引っかからないように
アール型にしてありますので
安全ですよ

安心して手すりをご活用くださいね
お声掛け頂きありがとうございました

:木造戸建て:工事費(下3段廻りの階段 各部材類+金具類+施工費 約¥12万)

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

工事後

工事後

 

 

[横須賀市久里浜E様邸]雨樋の修理を行いました「雨樋リフォーム」

玄関ドアの上に下屋根があるお宅です

強風が吹いて軒樋(のきどい)の
受金具が浮き上がって外れてしまい
樋の水勾配が逆になったので
雨が降ると排水されずにこぼれ落ちてきます

また、2階の軒樋につながっている
竪樋(たてどい)もジョイントから外れ
玄関先に滝のように雨が落ちてくるように
なってしまいました

建物の火災保険に風害被害補償が付けてあり
保険で直すことになりました

申請に必要な現況写真と見積を提出し
保険会社の審査を待ちます

問題なく補償がでることになったので
部分足場を建て軒樋、竪樋を直していきます

金具を固定するビスは口径の太い
ステンレス製ビスを用いて
防水シーリングを併用しながら
打ち込み型金具を固定しましたので
強風が吹いても簡単には壊れませんよ

玄関先に雨が落ちることもなくなりました
よかったです

:軽量鉄骨造戸建て:工事費(部分足場架け払い+竪樋改修+軒樋改修 約¥12.5万)
※保険補償を利用されたため自己負担はありませんでした

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後