2020年07月の記事

[横須賀市野比H様邸]日除け掛けを新設しました「部材新設」

自然風を採り入れて暮らしたいが
日差しが強すぎて何か良いアイデアはないか?
と、ご相談を頂きました

ご自身で窓にすだれやよしずを
取り付けられるようにDIYでいろいろと
部品を付けてみましたが
強風のたびに取れてしまうとのことです

現地を拝見させて頂きますと
シャッター一体型アルミサッシの2箇所に
ご苦労された形跡が見受けられます

シャッターボックスのでっぱりをかわして
すだれやよしずを窓に設置させるための
サッシメーカー純正品がありますので
そちらの部材を新設することになりました

外壁下の壁下地を探し出し
取付部には防水シーリング材を充填して
構造体にガッチリと固定できました

現代風の建物は深い軒や霧除け屋根を
省略して造ることが多いので
窓際の日差しが強すぎるお宅も多いですね

ネットを吊るして朝顔やゴーヤ、へちまなど
つる植物を育てて作るグリーンカーテンも
おしゃれで涼しいと思いますよ

:木造戸建て:工事費(窓2か所分の専用バー+取付部材類+工事費 ¥3.8万)

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

[横須賀市鶴が丘P店舗]漏水被害改修を行いました「内装リフォーム」「照明交換」「空調交換」

2階と3階が賃貸住宅の1階にお店を構える店舗様です

夜間、不在だったはずの2階の部屋から煙がでて
ご近所様が気が付いて消防に通報してくれました
ボヤでしたが消防隊は放水し鎮火させました

1階の店舗オーナー様にも連絡が来て
お店の様子を確認すると
天井から滝のように水が流れ落ちて
お店中が水浸しになってしまいました

翌日はお掃除が大変だったそうです

連絡を頂き内装や機器類を確認すると
床は土足歩行対応仕上げの為、大丈夫でしたが
照明器具や空調機器などの電気設備は
たっぷりと水をかぶり漏電や故障の可能性が高く
天井板が波打ってクロスも剥がれ始めていました

漏水補償付きの火災保険にご加入でしたので
急いで見積書を作成し保険申請の手続きをとります
保険補償が下りたので
傷んだ天井を改修しビニルクロスを張り替え
水濡れした機器類を交換することになりました

最短納期で発注し機器類の準備ができましたので
定休日を絡ませ臨時休業を数日とっていただき
最短工程で完了しリニューアルできるように
各職人さん達も頑張ってくれました

本当に補償付きの保険にご加入されていてよかったです

:木造賃貸物件:工事費(照明/空調機器類撤去処分+天井部分改修+ビニルクロス張り替え+新照明/空調機器類+電気工事+空調工事など 約¥120万)

工事前

工事前

工事前

工事前

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

工事中

空調機器

空調機器

工事中

工事中

工事中

工事中

工事後

工事後

 

[横須賀市岩戸I様邸]網戸の張り替えを行いました「網戸修理」

心地よい風の吹く日は
自然の風を採り入れた健康的で
エコな暮らし方が優雅で素敵です

しかし・・・窓を開けておきたい季節になると
虫、虫、虫!とくにハエや蚊が発生しますね

網戸の網が劣化で脆くなったり穴が空いたので
張り替えのご依頼を頂きました

網戸の網には網目の細かさにも種類があり
グレードにより強度や耐久性に差のある網があります

安かろう悪かろうを避けるため
24メッシュのメーカー純正品で張り替えます

ゆるみやほつれ、穴が無くなりました

納めた際に戸車調整で建付けも直しましたので
サッシ枠とのすき間も無くなりましたよ

安心して自然風を取り込んでください
お声掛け頂きありがとうございました

:木造戸建て:工事費(掃き出しサイズ1枚+高窓サイズ2枚+工事費 約¥1.5万)

作業前

作業中

作業中

作業中

作業中

作業中

作業後

 

よこすか「地元のお店」応援券

横須賀市では
新型コロナウイルス感染症の影響による
市内の景気低減から経済回復を目指すため
よこすか「地元のお店」応援券を
発行する事業を行います

7月10日(金)から20日(月)の間に
申請受付し8月末ころに発送する予定です

10000円で実質12500円分の(プレミアム率25%)
購入ができる商品券で
登録された市内店舗で
年内にかぎりご使用が可能な
プレミアム付き商品券です

当店も工事費のお支払いを
応援券でも取り扱えるように
対象店として申請し受理されています

購入対象者は横須賀市内在住者と
限定されていますが
応援券でアイランドホームを
ぜひ応援してください

詳しい内容は↓
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2140/ouennkenn.html